水陸両用船NINJA BUS WATER SPIDER
忍者が使う、忍術の1つに『水蜘蛛』という術があります。NINJA BUS WATER SPIDERは、忍者が水の上をスイスイ歩くイメージで、箱根芦ノ湖を水陸両用バスで周遊します。周遊コースは出発地ごとに2つあり、お好きなコースを選ぶことができます。...
2018年に登場した「NINJA BUS」で湖&湖畔の観光を楽しめます。その後、芦ノ湖周辺施設を見学してから箱根湯本に戻り、宿泊するコースです。翌日は登山電車を利用して美術館めぐりなどいかがでしょうか。
シェア
忍者が使う、忍術の1つに『水蜘蛛』という術があります。NINJA BUS WATER SPIDERは、忍者が水の上をスイスイ歩くイメージで、箱根芦ノ湖を水陸両用バスで周遊します。周遊コースは出発地ごとに2つあり、お好きなコースを選ぶことができます。...
見どころ、食べどころ、遊びどころいっぱいの箱根園!箱根の自然を感じながら、レジャーやグルメ・ショッピングなど、一日中楽しめるプレジャーランドです。園内からは芦ノ湖遊覧船や駒ケ岳ロープウェーも発着し、箱根観光の拠点としてたいへん便利です。...
箱根神社は、奈良朝のはじめ天平宝字(てんぴょうほうじ)元年(757、)箱根山に入峰(にゅうぶ)修行中の万巻上人が、箱根大神の御神託により芦ノ湖畔の現在地に鎮斎(ちんさい)されて1265年を迎えた古大社です。鎌倉期、源頼朝は深く箱根神社を信仰し、二所詣(にしょもうで)の風儀を生みました。以来、執権北条氏や戦国武将の徳川家康等、武家による崇敬の篤(あつ)いお社として、また修験(しゅげん)の霊場として栄えました。近世、箱根道の整備と共に庶民信仰の聖地となり、開運厄除(かいうんやくよけ)・心願(しんがん)成就(じょうじゅ)・...
最大の特徴は、野外美術館であることです。また、景勝地・箱根の山々を背景に、アートを堪能できます。近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。...
箱根土産が集まる街として有名な箱根湯本。小田急ロマンスカーの終着駅、箱根湯本の駅前はみやげ物店が軒をつらねており活気に溢れています。お土産探しは旅の醍醐味のひとつ。銘菓や海産物、温泉グッズ、天然木材の豊かな色彩と木目を活かして模様を作り出す、箱根ならではの寄木細工の小物など、じっくり見て廻ればきっと運命の出会いがあるはず!...