世界の人々を迎える横浜港の玄関口で、海外・国内の大型客船が寄港する客船ターミナル。「にっぽん丸」、「ふじ丸」、「ぱしふぃっくびいなす」など3万トンク...
緑の賑わい創出として、美術館との間に美術館と一体となった広がりのある芝生広場が生まれました。 夜間には美術の広場前の、海の波間に漂う夜光虫を想起させる夜光海ペーブが幻想の光でみなとみらいの新しい夜の景を創出します。
地上273mに位置する、日本屈指の高さを誇る展望フロア。雄大なパノラマは迫力満点。横浜みなとみらいの美しい風景はもちろんのこと、天候が良い日に東京スカイツリーや富士山、房総半島など前方約80kmに渡る眺めが、360度楽しめます。また息を呑むような美しい夜景も必見です。 ナイトライフ特集ページ
エンターテイメントレストラン船「ロイヤルウイング」は、世界貿易港として有名な横浜港内を2時間弱かけて運航しております。運航中は横浜の美しい景色を楽し...
芦ノ湖遊覧船は大正9年に開業し、双胴遊覧船を初めて就航したことで知られています。現在は箱根関所跡港、 元箱根港、箱根園港、ターミナル湖尻港の4つの港を...
東京都内から車で約30分、羽田空港から40分の川崎市北部にある川崎市立日本民家園は、日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・歌舞伎舞台等25件の建物を集めた野外博物館です。園内の施設のひとつ、伝統的工芸館では藍染め体験が可能です。
1928年竣工、屋上の五重の塔をイメージしてつくられた塔屋は「キング」の愛称で親しまれている。 ナイトライフ 会場の新港中央広場では、床面に投影される映像やイルミネーションが楽しめるほか、周辺の建物などを一体的に光で演出するスペシャルプログラムも行われます。 ナイトライフ特集ページ
明治39(1906年)に開園された日本庭園。175,000㎡の園内には京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物が点在。四季折々に表情を変える周囲の自然との調和が...
明治/大正の煉瓦造建築が人気。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物。 1号館はホール、多目的スペース、2号館には...
横浜鶴見にある曹洞宗の大本山。広大な境内地に数多くの伽藍が立ち並ぶ禅苑。150人もの修行僧が、日々の厳しい禅修行に励んでおります。 モーニングタイム...
鎌倉五山第一位の古刹で、古建築物も多く、梵鐘は国宝。英語で解説される坐禅体験は、外国人に人気。
二千年以上前に創建されたと伝えられる古社。雨乞信仰を始め、多くの武将が崇敬した霊場として、江戸時代には大山詣りが大流行する。平成28年、大山詣りが日本遺産に認定され、阿夫利神社からの眺望がミシュラン二つ星として紹介される。
戦国大名・北条氏の居城であった。本丸を中心に整備された城址公園内は、復元された天守閣をはじめ、歴史見聞館や、小田原城ミューゼなど見どころ豊富。イヌヌキの巨木はパワースポットです。
江戸時代の農村生活を伝える歴史文化遺産として開成町の指定重要文化財に指定されている瀬戸屋敷です。年間を通して様々なイベントも行っております。
旧加賀藩主前田家の「染井能舞台」を復元したもの。 本舞台は140年余りの歴史を誇る関東最古の能舞台であり、有料公演の時以外は2階席から本舞台の見学が可...
和の情緒あふれる温泉空間。地上8階建てののびやかな空間に、この上ない安らぎを創出する和の意匠。そして彩り豊かな美味の数々。温泉郷の楽しみを身近で手に...
館内に昭和33年のレトロな町並みを再現。全国選りすぐりのラーメン店が軒を連ねる。ラーメン文化と歴史を学べるミュージアムのほか、お好きなスープ・麺・ た...
無料の工場見学では「キリン一番搾り生ビール」のこだわりの製法やうまさの秘密を体感できます。
航空宇宙、海洋など6つのゾーンからなり、国産ジェット機MRJの操縦体験や、「しんかい6500」、本物のロケットエンジンなどの展示が魅力的。理科実験やサイエンスショー、工作などのワークショップといったイベントも充実している。
過去の時代にタイムスリップしたかのような佇まいが目を引く、江戸時代から続く老舗の蔵元です。
お客様各位 工場見学一時休止のお知らせ この度、新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、2月22日(土)から当面の間工場見学を休...
日本最大級を誇る水族館アクアミュージアムをはじめ4つの水族館とプレジャーランドアトラクションやホテル、レストラン、ショップなど1日楽しめるレジャーアイランド!
西に富士山、南には相模湾と景勝地・江の島が控える絶好のロケーションにある水族館。映画やドラマのロケ地としても人気です。相模湾大水槽、クラゲファンタジーホール、ウミガメの浜辺など見どころ満載。イルカ・アシカショー、ペンギンショー、クラゲショーも毎日開催しています。
水着で遊ぶ「ユネッサン」エリアと裸でのんびり温泉を楽しむ「森の湯」の2つからなる温泉テーマパークです。「ユネッサン」では、本格コーヒー風呂や露天ワイ...
箱根美術館は、箱根町強羅に1952年に開館した箱根で最も古い美術館です。館内では創立者・岡田茂吉が生前に蒐集した東洋・日本美術のうち陶磁器が公開されて...
横浜の総鎮守、天照大御神を御祭神とし、「関東のお伊勢さん」として知られています。境内につながる階段脇に咲く桜も見事です。
創業200年を迎える神奈川の老舗造り酒屋。東丹沢の澄みきった自然の中で、 蔵元に溢れ出る名水を仕込水として、清酒「盛升」を醸造しています。清酒の醸造技...
横浜港を周遊するクルーズ船で、海から横浜を観光します。ランドマークタワーや観覧車、ベイブリッジなど、いつもと違う角度から横浜を眺めることができます。 ナイトライフ 夜にはみなとみらいや横浜ベイブリッジなど横浜のロマンティックで美しい夜景が堪能できます。 ナイトライフ特集ページ
後醍醐天皇の皇子、護良親王をまつる神社です。鎌倉宮は後醍醐天皇の第3皇子、大塔宮護良親王(おおとうのみやもりながしんのう)を祭っています。そのため大塔宮とも言います。1869(明治2)年、明治天皇によって創建された、比較的新しい神社です。
江戸時代につくられた屋敷がそのままの形で残っており、蚕道具や農具、資料など当時の農村の生活の分かる資料が数多くあります。無料見学が可能で、9月の竹灯籠祭りを始めとした様々なイベントを開催しています。 横浜市登録文化財第一号です。
箱根海賊船は、箱根の人気スポットの芦ノ湖内を遊覧する観光船です。芦ノ湖畔にある箱根町港・元箱根港・桃源台港の3港から乗船でき、ロワイヤルⅡ・ビクトリ...
【完全予約制】田中家の前身は、>歌川広重の浮世絵にも描かれております。 伊藤博文ら明治の元勲や夏目漱石ら文豪も投宿とし、数々の著名人に愛されてきました。幕末の志士、坂本龍馬の妻おりょうが、勝海舟の紹介で仲居として働いていた事でも有名です。
昭和45年(1970)日本の伝統文化「能楽」(ユネスコの世界無形文化遺産)の振興と普及を目的として創設されました。 定期公演「能を知る会®」を開催する他、能楽博物館として舞台・能面・能装束等を展示公開しており、展示会等の利用も可能です。
4月から12月にかけて開催されるナイター競馬が人気を博す川崎のアミューズメントスポットです。最終レースは20時50分発走と会社帰りにも気軽に立ち寄ることが...
懐石料理を提供するお店で、湘南の海や富士山を見ることができます。また、美しい庭園も併設されています。
美術館は明治時代に存在した欧米人向けのホテル「開化亭」の跡地に建設されました。全5階から成る建物の延べ床面積は約7,700㎡で、展示面積は約5,000㎡にも及...
東京・お台場からスカイツリーの夜景が楽しめる屋形船。展望台を完備した国内に2隻しかない最大級の屋形船でスカイツリーをはじめ東京湾のパノラマビュー楽しめます。
日本のマリーナの草分けとして、高いステータスを誇る「逗子マリーナ」。ヨットハーバーには外洋ヨットやモーターボートが係留され、高い椰子の木、大きなフ...
見学の1か月以上前に電話かメールにて予約必須。 1789年の創業以来、200年以上にわたってに拡がる足柄平野大井の庄で、箱根からの清涼な冷気と伏流水、そして厳選された原料米を使い清造されています。
貿易商の別荘として建てられてから百有余年、数えきれないほどの賓客をもてなしてきた洋館(旧木下家別邸)が、 ピッツァ&イタリアン「大磯迎賓舘」として甦りました。 時空を超えてこの地に息づく“おもてなしの心“を、多彩なメニューとサービスでお届けします。
小さな子供から大人まで楽しめるアトラクションがいっぱいの遊園地です。 夏にオープンするプールにも子供用があるので安心。スリルが好きな大人には最高時速...
後陽成天皇の第九皇子であり、摂政・関白を二度務めた一条恵観(兼遐・昭良)によって営まれました。その後、様々な時代を経て、昭和34年、鎌倉の地に移築されました。
竹林で瞑想したり、アロマガーデンに心を洗われたり、銀杏並木が楽しめます。マルシェでは特産品を買ったり、レストランでは新鮮な地元食材からメニューを選べます。
酒田錦、セトイチ、あしがり郷の3ブランドを軸に日本酒のよろこびを広げています。蔵のすぐ近くにある街の重要文化財にも指定されている古民家の管理も行って...
横浜の新しい都市、みなとみらい21のウォーターフロントにひろがるパシフィコ横浜は「世界最大級の複合MICE施設」です。学術会議、インセンティブ、企業コン...
類い稀なる景観を保持し、四季折々の変化を肌で感じることができる小田原市片浦地区の江之浦。ここに建設されたのが、現代美術作家・杉本博司自らが敷地全体...
この施設は2020年8月2日に閉館しました。 凡そ650年前の田舎家で、手間をかけた日本の家庭料理が召し上がれる料理屋です。椅子席の個室で 1名様からご...
横浜・山手に佇むオリーブに囲まれた癒しの空間「エリア耀」。中国料理世界チャンピオンが中国料理の伝統的な技法を駆使しつつ、新感覚で織りなす美食の数々...
山手の丘の静かな住宅街に佇む一軒家。山手ヘレン記念教会に隣接するゲストハウス「ザ・ローズレジデンス」は、かつてホテルオーナーが暮らした邸宅です。完全な貸切会場として、ゲストを自宅にお招きしたようなアットホームでオリジナリティー溢れるパーティーをお楽しみ頂けます。
孝道山本仏殿は、国際港都・横浜の市街地やみなとみらい地区を見下ろす孝道山上にある仏教寺院です。春には250本の桜が咲き誇り、山頂にそびえ立つ二重の塔・仏舎利殿をはじめ、本堂ほか諸堂が境内に点在しています。
曹洞宗のお寺です。本尊 釈迦牟尼仏。現座道場本尊 薬師瑠璃光如来。開創は 1403 年、現本堂は 1777 年の再建です。本堂内は畳が中心です。三方を山に囲まれた静かな環境で四季の味わいが得られます。
数多くの文化財を保有する平安時代(829 年)創建の歴史ある寺院です。本堂ではこれまで多くの文化的イベントも行われています。国登録有形文化財の庫裡では会議、レセプション等、また境内では野外イベントも可能です。
富士山を眺めながらゆったりと寛げる「なかい里都まち CAFE」。ブランド特産品なども販売しています。隣には、直径約 2mの巨大なピザ釜とかまどが設置され、ピザ作りなどの体験ができる「里都まちキッチン」があります。
山と海、温泉に囲まれた湯河原の地に、世界唯一の総檜造りのコンサートホールが完成致しました。大工職人の手による日本古来の木組み、漆喰の独特な白色。一度ご見学下されば、日本文化の原風景を見る事が出来るでしょう。
約90年の歴史を誇る、約130店舗からなる商店街です。「いきな下町よこはまばし」をキャッチフレーズに、地域の外国人の方にも親しまれています。アーケードがありますので、雨天でも様々なイベントが開催可能です。(要問合せ)
太平洋からの潮風と豊かな太陽の光に育まれ農薬を使わず、ナチュラル&オーガニックを実践している果樹園です。11月上旬~6月上旬にかけてレモン狩りや甘夏みかん狩りのお客様で賑わっています。英語対応可能です。
築約30年の邸宅は、鎌倉大仏と長谷観音のほぼ中間地点にあります。格式ある塀と門扉に囲まれた400坪ほどの空間に、広い芝生の庭があります。日本文化の体験や会食、ガーデンパーティー等で利用できます。
多くの史跡と豊かな緑に囲まれ品格漂う二階堂エリアで江戸時代から住み継がれてきた築160年以上の古民家をフルリノベーション。スイートルームのラグジュアリーな空間とレストランでおもてなしができます。
旧帝国ホテルを設計したF.L.ライトの愛弟子、建築家・遠藤新により設計されました。葉山の地形を巧みに活かし流れるような建築、家具、照明器具に至るまで「全一」という建築哲学を踏襲し設計された築 90 年の文化遺産で、国登録有形文化財にも登録されています。
創業1806年の酒卸問屋をリノベーションしたレストランウェディングが叶う日本家屋。バンケット、ホール、待合室等の設備を完備。レストラン、宴会、展示会等各種用途でご利用頂けます。
スタイリッシュな外観とシックでモダンなインテリアを併せ持つワンランク上のクルーザーです。工場夜景やコンテナバースなどの産業拠点も海側からガイドとともにご覧いただくことも可能です。
日本最大級の多目的イベントホールです。コンピュータ制御の可動観客席で最適な客席パターンを設定できるため、コンサートや各種イベントの他、企業式典等のMICEイベントも数多く開催されています。
パシフィコ横浜や横浜港を臨むコンサートホールです。学会にもご利用可能な大・小ホールと、ユニークなアフターコンベンションを演出できるスペースを組み合わせてお使いいただけます
当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。詳しくはサイトポリシーをご参照ください。