箱根神社
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。今から2400年前、人皇第五代孝昭天皇の御代、聖占上人が箱根山の駒ケ岳を神体山としてお祀りされて以来、関東における山岳信仰の一大霊場となりました。奈良朝の初期、天平宝字元年(757年)御神託により万巻上人が現在の地に里宮を建て、箱根大神をお祀りし、以来関東総鎮守として崇敬されてます。毎年夏に行われる箱根神社伝統の「湖水祭」は、たびたび嵐をおこし人々を苦しめていた九頭の龍を万巻上人が調伏し、芦ノ湖の主・竜神として奉られた故事にならってます。芦ノ湖、老杉並木、天然記念物のヒメシャラの純林等豊かな自然に囲まれた箱根随一のパワースポットです。...