鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は、宇佐・石清水と共に全国の八幡宮を代表する大社である。康平6年(1063)源頼義が奥州を鎮定して帰り、鎌倉に入り、海岸近くの由比郷鶴岡の他に潜かに石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮と称した。その後治承4年(1180)源頼朝が鎌倉に入ると小林郷北山(現在の鎮座地)に遷座し、その後建久2年(1191)社殿を後背の大臣山の中腹に造営し、新たに石清水八幡宮を勧請して、現在の壮観な上下両宮の姿が整えられた。爾来当社は鎌倉幕府の宗祀の首座に置かれ、源氏の氏神、武門の守護神として篤く崇敬された。現在の本殿は文政11年(1828)江戸幕府11代将軍徳川家斉により再建されたもので、摂社若宮と共に国の重要文化財に指定されている。御祭神:応神天皇・比売神・神功皇后例祭日:9月15日境内に摂社若宮・末社武内社・丸山稲荷社・白旗神社・祖霊社・旗上弁財天社、境外末社に今宮・由比若宮がある。
在住外国人のおすすめポイント
An imposing shinto shrine founded in 1063, Tsurugaoka Hachimangu is the spiritual center of Japan's ancient capital Kamakura, so important that the city was built around it. In spring, the 1.8 km approach from the station is lined with vibrant pink cherry blossoms.
鶴岡八幡宮を朝訪問する
神社の参拝は朝が良いといわれています。 一日の始まりに、朝のすがすがしい空気を吸いながら、空いている時間にお参りしてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
最新情報は、公式ホームページでご確認ください。
拝観時間 |
5:00~20:00 |
---|---|
所要時間 |
1時間 |
拝観料 |
宝物殿入館料 大人200円、小人(小学生)100円。 |
アクセス | JR横須賀線、江ノ電 鎌倉駅 |
利用可能な設備 |
|
言語 |
|