メインコンテンツにスキップ
Opens in a new window Opens in a new window Opens in a new window Opens in a new window
旅行事業者向け情報
オススメ

武家社会の面影を感じる古都鎌倉の古社

湘南 一日 17

古き良き鎌倉の街を歩きながら楽しむことができます。鎌倉幕府を作った頼朝公の墓を訪れるなど、歴史好きにはたまらないコースとなっています。

開始

荏柄天神社

鎌倉市 30分

平安時代鎮座。北野天満宮、太宰府天満宮と併せ日本三古天神とも称されます。御祭神である菅原道真公が学問に秀でていたことから、学業成就や受験合格の祈願社で賑わい、昭和の漫画家に縁深い二つの筆塚も有名です。...

銭洗弁財天 宇賀福神社

鎌倉市 45分

鎌倉五名水のひとつ銭洗水があり、この水でお金を洗って使うと、お金が増えるという言い伝え。

源氏山公園

鎌倉市 1時間

緑豊かな自然に囲まれ、公園のすぐわきには、鎌倉の七切通しの一つであり、国の史跡でもある化粧坂が、園内には頼朝像・広場などがあります。...

仮粧坂

鎌倉市 30分

国指定史跡に指定されている仮粧坂は、鎌倉七口の1つで急峻な道が今も残る切通です。切通とは鎌倉と隣接地域との間の人の移動や物資の流通を盛んにするために、山や丘を切り開いて造られた道のことです。戦では切通を封鎖することで、鎌倉への敵の進入を防いだと考えられています。...

鶴岡八幡宮

鎌倉市 1時間

鶴岡八幡宮は、宇佐・石清水と共に全国の八幡宮を代表する大社である。康平6年(1063)源頼義が奥州を鎮定して帰り、鎌倉に入り、海岸近くの由比郷鶴岡の他に潜かに石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮と称した。その後治承4年(1180)源頼朝が鎌倉に入ると小林郷北山(現在の鎮座地)に遷座し、その後建久2年(1191)社殿を後背の大臣山の中腹に造営し、新たに石清水八幡宮を勧請して、現在の壮観な上下両宮の姿が整えられた。爾来当社は鎌倉幕府の宗祀の首座に置かれ、源氏の氏神、武門の守護神として篤く崇敬された。現在の本殿は文政11年(1828)江戸幕府11代将軍徳川家斉により再建されたもので、摂社若宮と共に国の重要文化財に指定されている。御祭神:応神天皇・比売神・神功皇后例祭日:9月15日境内に摂社若宮・末社武内社・丸山稲荷社・白旗神社・祖霊社・旗上弁財天社、境外末社に今宮・由比若宮がある。...

源頼朝法華堂跡(源頼朝墓)

鎌倉市 15分

源頼朝墓と伝わる石塔があり、かつて頼朝を弔った法華堂(墳墓堂)の跡地と推定されています。付近には北条義時を弔った法華堂の遺構も確認されており、合わせて国指定史跡に指定されています。...

シェア

モデルコース

名産のシラスを買いに腰越漁港の朝市へ image

名産のシラスを買いに腰越漁港の朝市へ

半日, 湘南
北鎌倉駅周辺の紫陽花の名所をめぐる image

北鎌倉駅周辺の紫陽花の名所をめぐる

一日, 湘南
鶴岡八幡宮参拝ベストルート image

鶴岡八幡宮参拝ベストルート

半日, 湘南
古都鎌倉で「和」の趣を満喫をしたいあなたへ image

古都鎌倉で「和」の趣を満喫をしたいあなたへ

半日, 湘南