
どんな年にしたい?ご利益のある神社で素敵な新年を迎えよう!
お正月ならではの雰囲気を楽しむ、初詣特集。
神奈川県には初詣にぴったりの神社や仏閣が多くあります。
初詣は、日本ならではのお正月の過ごし方。
まずは新しい年を迎える前には、その年1年の感謝をし、厄を落し、心を清めます。そして元旦、さらなる素晴らしい1年を迎えられるよう願いを込めて神社へお参りにいきます。
お正月の神社には、露店や縁日がたくさん出て、また1年を健康に過ごせるようお守りやお札、縁起物がずらりと並びます。
そこに新しい年を迎えて希望に満ちた人々がたくさん訪れて、とてもにぎわっています。日本のお正月ならではのとてもエキサイティングな雰囲気。
神奈川県は都会の中にありながら、厳かな雰囲気を持ち、様々な伝説、そして神秘的なパワーを秘めた神社が多くあります。今回はその中でも初詣にピッタリの神社をご紹介します。
まずは古都鎌倉にある鶴岡八幡宮。歴史があり由緒正しい鶴岡八幡宮は特に健康運にご利益があるといわれており、神奈川有数のパワースポットでもあります。毎年約250万人が初詣に訪れるといわれ、混雑は必至です。
お次は芦ノ湖のほとりにある箱根神社と隣接する九頭竜神社。鳥居と富士山を一緒に写真に収めることができる絶景がとても有名な神社です。例年、元旦の午前零時に芦ノ湖上空に花火が打ちあがり新年を祝います。縁結び、子宝にご利益があるといわれ、特に女性に人気のパワースポットですが、勝負運にもご利益があるといわれています。2022年、大きな勝負に挑む方、挑戦したい方に特におすすめです。
最後は寒川神社。圧倒的なパワースポットです。およそ1600年の歴史があり、全国で唯一の八方除けというあらゆる災難、悪事を取り除かれ福に満ちるという厄除けのご利益がある神社です。
そのご利益は絶大で、期間限定で販売されるお守りや、元旦の午前零時に新年を告げる大きな太鼓の音とともに、厄除けの儀式を目当てに毎年全国各地から多くの人が参拝に訪れます。
このお正月は、少し足を延ばして神社を参拝して世界中の無病息災を願い、素晴らしい年になるよう、パワーを貰ってはいかがでしょうか。