洞昌院
蟠龍山洞昌院は、別名公所寺(ぐぞじ)と言われており、「公所」とはこの辺りの地名、政治を行った役所のことを言う。室町時代、関東一円の政治を司っていた関東管領上杉氏が祈願寺としたためその名がある。文武両道の鑑と言われた太田道灌が開基。また道灌の墓は寺の西側にある。
蟠龍山洞昌院は、別名公所寺(ぐぞじ)と言われており、「公所」とはこの辺りの地名、政治を行った役所のことを言う。室町時代、関東一円の政治を司っていた関東管領上杉氏が祈願寺としたためその名がある。文武両道の鑑と言われた太田道灌が開基。また道灌の墓は寺の西側にある。