オススメ
二宮尊徳を辿る 酒匂川散策とだるま市
県西 5時間 6
富士御殿場からの湧水を集め、丹沢山中に谷を刻み、足柄平野を潤し、相模湾に注ぐ酒匂川沿いを散策し、二宮尊徳ゆかりの地、松並木を散策し、だるま市も見学するコースです。
開始
すべてをウィッシュリストに追加
二宮尊徳ゆかりの松並木
県西 30分
川の堤防上の河口まで植栽されている約400本のクロマツは、江戸時代の農政家・二宮尊徳が子守りの駄賃のお金で、松の苗を植えたものが始まりといわれています。大きく根を張るクロマツは、治水に役立ちました。
飯泉観音だるま市・飯泉山勝福寺
県西 45分
例年12月17日,18日 坂東三十三観音の五番札所として有名な飯泉山勝福寺(飯泉観音)では、関東地方で一番早くだるま市が開かれます。境内には数多くのだるまを売る店の軒が並び、商売繁盛・家内安全を願う家族連れで賑わいます。 ナイトライフ特集ページ
あなただけの周遊ルートを作ってみませんか?