オススメ
商店街今昔ものがたり 藤沢宿と本鵠沼商店街れんこんの食べ歩き
湘南 6時間30分 4
鎌倉時代末の正中2年(1325)遊行四代呑海上人が藤沢に遊行寺(正式には清浄光寺、しょうじょうこうじ)を創建。時宗総本山である遊行寺を中心に、旧東海道藤沢宿を訪ねてみましょう。本鵠沼商店街では毎週土曜日にレンコンの日を設け、「はす池通り物語」というブランド名で、各店が商品開発をしており、れんこんのパンやクッキー、ケーキなどが楽しめます。ラーメンの人気店「渦」もそのメンバーです。 商店街(はすいけ通り)を抜けた先にある「はす池」は小規模ですが、手入れが行き届いており、7月上旬ごろには蓮がたくさん咲きます。
開始
すべてをウィッシュリストに追加
藤沢宿(蒔田本陣跡)
湘南 1時間
江戸時代東海道53次の6番目の宿場町。遊行寺を中心に栄えた藤沢宿周辺には今でも蒔田本陣跡の標柱や多くの寺社があり、当時の蔵や店舗が所々に残っている。遊行寺いろは坂のふもとにある「ふじさわ宿交流館」では藤沢宿に関するご案内や、当時の面影をしのぶジオラマなどが展示されている。写真提供:藤沢市ふじさわ宿交流館
本鵠沼商店街(はす池通り)
湘南 1時間
小田急線「本鵠沼」駅を中心とした半径500メートルにある商店街です。自然豊かな当商店街、小田急江ノ島線「本鵠沼」駅から歩いて行ける蓮池や長久保公園(都市緑化植物園)で、ゆっくりした一時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
あなただけの周遊ルートを作ってみませんか?