義明山 満昌寺
建久5年(1194年)、源頼朝が三浦大介義明菩提寺として建立。三浦家ゆかりの文化財、三浦義明坐像(国重文)等多数を所蔵しています。予約は必ず事前にお願いします。...
横須賀に泊まった朝は早く起きて、毎月第3日曜日の朝6時より本堂で行われる「義明山 満昌寺」での読経・坐禅体験へ。三方を海に囲まれた横須賀ならではの新鮮な海産物で朝食をとった後は、フォトジェニックで話題の「伏見白赤稲荷社」へ。京都 伏見稲荷大社の分霊を祀った神秘的な神社をご参拝ください。
シェア
建久5年(1194年)、源頼朝が三浦大介義明菩提寺として建立。三浦家ゆかりの文化財、三浦義明坐像(国重文)等多数を所蔵しています。予約は必ず事前にお願いします。...
三方を海に囲まれ、気候も温暖な横須賀では、新鮮な海産物が楽しめます。市場内の社員食堂「魚がし食堂はま蔵」では、一般の方でも食事が可能です。...
白と赤の鳥居が交互に立ち並ぶ白赤稲荷は、数々の花が植えられた境内と朱の鳥居トンネルとが、まわりの山々とみごとな調和を見せている。昭和41年に京都の伏見稲荷大社の分霊を祀った。50本以上も並ぶ鳥居は、三浦半島でも珍しい。...