万葉集にもその名を詠まれた日本の名湯・湯河原温泉。温泉旅館「THERYOKAN TOKYO」は、明治・大正期の文豪が多く訪れ日本のカルチャーを支えた風光明媚な、こ...
徳常院は城下町・小田原とともに歩んできた歴史の深い寺院です。境内には“小田原の大仏”として有名な「延命地蔵菩薩」が祀られています。
類い稀なる景観を保持し、四季折々の変化を肌で感じることができる小田原市片浦地区の江之浦。ここに建設されたのが、現代美術作家・杉本博司自らが敷地全体...
全国からの産地直送の新鮮な素材を使い、素材の良さを大切に丁寧にお造りしてお召しあげれるよう心がけております。
なりわい交流館は、昭和7年に建設された旧網問屋を再整備したものです。誰でも立ち寄れる「お休み処」や市民活動の発表の場として、気軽にご利用いただけます...
松田山の南面には傾斜を利用したみかん狩りが出来る農家がたくさんあります。足柄平野、はるか富士山を眺めながら食べるみかんの味は格別です。みかんの木のオーナーにもなれます。
箱根の豊かな自然と、光に満ち溢れた空間が織りなす美の世界。19世紀フランス印象派を中心とした西洋絵画、日本の洋画、日本画、東洋陶磁、ガラス工芸、化粧道具など、一万点からなる幅広いコレクションをご堪能ください
お客様各位 工場見学一時休止のお知らせ この度、新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、2月22日(土)から当面の間工場見学を休...
県立自然公園真鶴半島の先端にあるドライブイン、ケープ真鶴。ケープ真鶴からは、伊豆半島・湘南方面・房総半島・伊豆七島が望めます。 見渡す限りの海のパノラマは圧巻です。
ツアーリーダーとともに小田原市内を自転車で巡る約4時間30分のツアーです。
箱根神社や九頭龍神社、旧東海道杉並木などパワースポットが多数存在する元箱根に宿泊した翌朝は、お気に入りのスポットでリゾートヨガを満喫。(例:恩師箱根公園)。芦ノ湖畔の清々しい空気で深く呼吸を繰り返し、朝陽を身体いっぱいに浴びて、大地のエネルギーを存分に体感してください。
中世ヨーロッパの王侯貴族を魅了したヴェネチアン・グラスを展示。本場イタリア人歌手によるカンツォーネ生演奏が人気のレストラン、世界各国から直輸入したガラス製品が揃うミュージアムショップ、体験工房も充実。
モダン湯治を楽しめる温浴施設です。温泉以外にもノルディックウォーキングの講習やヨガ体験など様々なプログラムを持ちます。
江戸時代から続く箱根の伝統工芸「寄せ木細工」の作品をコレクションし、展示している美術館です。歴史ある技術のすばらしさや細やかな芸術の美しさが分かります。約500の作品を所蔵していて、常に200作品を展示しています。季節ごとの展示品があり、春に出る貴重な「寄木樂人びな」(お雛様)は一見の価値ありです。
共和のもりは大野山の麓に位置する集落、「山北町のチベット」と称される共和地区です。人口減少等の地域の課題に対して、様々な活動を行っています。
物作りの楽しさが実感できる体験工芸館。吹きガラス、陶芸、サンドブラスト、切子、ポタリーペインティング、とんぼ玉、ヴィンテージビーズの7つが楽しめ、世界にひとつしかないオリジナル作品をつくることができます。どの体験もスタッフがマンツーマンで指導しますので、お子様連れでも安心して体験できます。
神奈川県小田原市にある日蓮宗のお寺で、小田原八福神の1つです。小田原は戦国時代より城下町として栄え、歴史と文化を感じる史跡があふれる町です。蓮船寺は戦国時代の末期に小田原北條氏一門、井出氏の開基により創建され、400年以上の歴史が続いています。
芦ノ湖のほとり、開放的な景色を眺めながら、くつろげる施設です。1階で味わい豊かな素材をふんだんに使った上質なパンを購入し、2階のカフェで芦ノ湖を望む景色を楽しみながら、バリスタのるくる本格コーヒーとともにくつろげます。
1 - 18 の 340 結果
当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。詳しくはサイトポリシーをご参照ください。