大雄山最乗寺
600年以上の歴史を誇る曹洞宗の古刹。毎週第二・第四の日曜日には参禅会を、土曜日には仏像を彫る教室を開催している。※有料...
南足柄の自然をたっぷり堪能した後の森林露天風呂は格別です。アサヒビール工場で試飲なども楽しめる見どころ満載のコース。
シェア
600年以上の歴史を誇る曹洞宗の古刹。毎週第二・第四の日曜日には参禅会を、土曜日には仏像を彫る教室を開催している。※有料...
南足柄にある「丸太の森」は美しい森林風景に恵まれた、まさに自然の資料館。森林浴をしたり、野鳥のさえずりやせせらぎに耳を傾けながらゆったりとした時間を過ごせます。丸太で作られたターザンロープやジャングルジムなど遊具もたくさんあり、自然の中で思いっきり楽しむことができます。...
モダン湯治を楽しめる温浴施設です。温泉以外にもノルディックウォーキングの講習やヨガ体験など様々なプログラムを持ちます。...
郷土資料館は、天狗伝説息づく足柄の森の中にあります。南足柄市の歴史と文化を紹介する常設展示のほかに、収蔵品展や年間3回の特別展を開催します。...
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。今から2400年前、人皇第五代孝昭天皇の御代、聖占上人が箱根山の駒ケ岳を神体山としてお祀りされて以来、関東における山岳信仰の一大霊場となりました。奈良朝の初期、天平宝字元年(757年)御神託により万巻上人が現在の地に里宮を建て、箱根大神をお祀りし、以来関東総鎮守として崇敬されてます。毎年夏に行われる箱根神社伝統の「湖水祭」は、たびたび嵐をおこし人々を苦しめていた九頭の龍を万巻上人が調伏し、芦ノ湖の主・竜神として奉られた故事にならってます。芦ノ湖、老杉並木、天然記念物のヒメシャラの純林等豊かな自然に囲まれた箱根随一のパワースポットです。...