江戸時代から続く小正月(1月14日前後)の火祭り。夏は、海水浴客でにぎわう海岸に9基のサイトが組まれ、無病息災・家内安全を願い火がつけられます。 国重...
平成元年(1989)3月、相模線寒川駅跡地を整備して閉園したもので、西寒川支線の線路跡を利用した一之宮緑道の終点にあたります。広場には、旧大山街道の「田村の渡し」の様子(江戸時代)をあらわした双六の碑が建っています
平塚市にある漁港です。近くに併設する平塚漁港の食堂では、地元で獲れた新鮮な海鮮を堪能できます。
風味豊かな湘南しらすは、水揚げされた日にしか食べられません。残念だった人には、天日干ししらすやタタミイワシをお土産にどうぞ!江の島内の飲食店で召し上がれます
貝細工は、貝殻を用いて作られた様々な模様や装飾品、器具などを示します。江戸時代末期、江の島の宿が料理に出した貝殻をお客さんに持ち帰らせたところ人気を集め、江の島参詣のお土産として貝細工が始まったと言われています。
江の島からは天気がよければ一年を通して、富士山を見ることができるスポットがいくつかあります。
信州まで行かなくても、そば打ち体験が出来ます!隣接するそば処「東雲」では、お一人様からご家族、友人同士でも楽しめ、自分で打ったそばの味は格別。 周囲を田んぼや畑に囲まれたふるさと公園には、水車小屋もあり、朝採り野菜などの農産物の直売も評判です。
二重滝、八段の滝、元滝(不動滝)、良弁滝、愛宕滝、禊の大滝、を大山六滝といいます。パワースポットとしても有名です。
超高齢社会に突入した日本は、高齢者や障害者の生活支援及び社会参加を実現するため、身体機能のアシストや機能改善等ロボットを使ったサービスへの期待が高まっています。ショールームとして、医療ロボットやヒーリングロボットが集結。実際にふれて、体験してできます。
町並みをガイドが案内(3~4時間)。ふじさわ宿交流館にも立ち寄り、郷土資料展やジオラマやバーチャル体験などに触れます。特製藤沢宿弁当有(事前予約制)...
県立秦野戸川公園は、丹沢の裾野、秦野市西部に位置する山麗の樹林と水無川の自然を活かした広域公園で、現在約36haが開園しています。園内にはパークセンター、ビジターセンターやバーベキュー場、農体験場、子供の広場、茶室などがあり、家族で一日中楽しめる場となっております。
地引網を体験できます。事前に二宮町観光協会へお問い合わせください。(0463-73-1208)(写真提供:photolibrary)
相模川(馬入川)に面した河川敷にあり、広大な土地を利用して季節ごとに色とりどりの花々が植えられていますので、一面にひろがるお花畑をお楽しみいただけます。春はポピー、秋にはコスモスが一面に、 その他にもアジサイや芝桜、ラベンダーなどもお楽しみいただけます。春と秋には花摘みイベントなども開催されます。
西に富士山、南には相模湾と景勝地・江の島が控える絶好のロケーションにある水族館。映画やドラマのロケ地としても人気です。相模湾大水槽、クラゲファンタジーホール、ウミガメの浜辺など見どころ満載。イルカ・アシカショー、ペンギンショー、クラゲショーも毎日開催しています。
豊かな自然に恵まれた弘法の里湯は、「秦野市第一号泉」(露天風呂)と「つるまき千の湯」(内湯、貸切風呂)の2つの源泉が一度に楽しめる日帰り温泉です。カ...
洋品百貨YAMATOYAは、伊勢原市で創業約350年の歴史を持つ雑貨や日用品を取り扱うお店です。伊勢原の中の”カリフォルニア”という新しいコンセプトで「伊勢原にはなかったファッション」を発信する場として賑わっています。
江戸時代に整備された街道の東海道にある松並木は、当時の旅人の休息の場となり、今も江戸時代の面影を残している。
レストラン「キッチンHana」では、神奈川県産の農水産物を使用したバラエティ豊かなメニューを揃えて、みなさまのご来店をお待ちしています。シーズンやイベント限定のメニューもございますので、是非、ご賞味ください。
1 - 18 の 363 結果
当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。詳しくはサイトポリシーをご参照ください。