コロナウイルスの感染拡大に御注意ください。 詳細はこちら

メインコンテンツにスキップ
MICE 旅行事業者向け情報
オススメ

浮世絵の藤沢宿と義経伝説で辿る、藤沢コース

湘南 一日 0

藤沢を描いた多くの浮世絵が展示されている「藤沢市藤澤浮世絵館」で藤沢の魅力を再確認したあと、浮世絵に描かれた藤沢宿周辺を義経伝説にも目を向けながら歩くコースです。

開始

シェア

藤沢市藤澤浮世絵館

藤沢市 30分

東海道藤沢宿や江の島の浮世絵をはじめとした郷土資料の鑑賞ができる施設、「藤沢市藤澤浮世絵館」。江ノ島浮世絵等が中心となり、以来、郷土資料の一環として、藤沢宿、江の島を題材とした浮世絵や関連資料を収集してきたものです。藤沢の地は、江戸時代には東海道藤沢宿がおかれ、また時宗総本山清浄光寺が立地し、信仰・行楽の地であった江の島や大山への参詣道の入口として、名所や伝説に根ざした多くの浮世絵が描かれたところです。...

藤沢市アートスペース

藤沢市 30分

若手アーティストの創作活動に対する支援や様々な企画展、ワークショップ、講座などを開催しています。アートの新たな可能性を見出し、地域とのつながりを深めながら活動しています。...

ふじさわ宿交流館

藤沢市 30分

町並みをガイドが案内(3~4時間)。ふじさわ宿交流館にも立ち寄り、郷土資料展やジオラマやバーチャル体験などに触れます。特製藤沢宿弁当有(事前予約制)。藤沢宿交流館周辺甘味処巡り。※ふじさわ宿交流館:藤沢宿の広小路と呼ばれていた場所付近にあり、歴史散策の休憩に誰もが気軽に立ち寄れる施設です。旧東海道藤沢宿関連資料の展示等を実施しております。...

時宗総本山清浄光寺(遊行寺)

藤沢市 30分

一遍上人を宗祖とする時宗総本山の寺院。春と秋の開山忌や薄念仏会などさまざまな行事が年間を通じて行われている。東海道随一と謳われる木造本堂をはじめとした伽藍(平成27年(2015)に10棟が国の登録有形文化財に登録)や樹齢700年と推定される境内中央の大イチョウ(市指定天然記念物)などを有する修行道場として、また市民の憩いの場として今日に至っている。...

常光寺

藤沢市 30分

藤沢市にある浄土宗のお寺です。本尊の阿弥陀如来は市の重要文化財です。また、墓所を包むようにひろがる約7900㎡の静かな寺林も、天然記念物として市の指定を受けています。(写真提供:藤沢市ふじさわ宿交流館)...

伝源義経首洗井戸

藤沢市 15分

兄源頼朝の勘気を蒙った義経は、1189年に奥州衣川館で自害しました。首級は腰越で曝されたあと片瀬の浜に捨てられたが、泥にまみれたまま亀に背負われ境川をのぼり藤沢の里にたどり着きました。哀れに思った里人が井戸で首を洗い清め弔うため首塚を作ったと伝えられています。...

白旗神社

藤沢市 30分

古くから藤沢の地に鎮座する古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と歴史上のヒーロー・源義経公をお祀りしています。...

あなただけの周遊ルートを作ってみませんか?

シェア

モデルコース

~畜産グルメ街道~湘南育ち・ふじさわ生豚とちがさき牛を食べる!

~畜産グルメ街道~湘南育ち・ふじさわ生豚とちがさき牛を食べる!

一日, 湘南
塔ノ岳表尾根ハイキング

塔ノ岳表尾根ハイキング

一日, 湘南
大磯町の歴史を知る~建物物語~

大磯町の歴史を知る~建物物語~

半日, 湘南
車道を江ノ電が走る景色は必見! 腰越から江の島へ 

車道を江ノ電が走る景色は必見! 腰越から江の島へ 

一日, 湘南