NARAYA CAFE
宮ノ下で300年以上続いた奈良屋旅館を母体に誕生した新たな町の交流拠点です。秀吉のも岩風呂所縁の源泉を利用した足湯やカフェがあり、地元ならではのガイド案内もあります。...
ガイドブックに載っていない穴場や地元の人しか知らない小道、古い街並みや緑の細道を歩きます。
シェア
宮ノ下で300年以上続いた奈良屋旅館を母体に誕生した新たな町の交流拠点です。秀吉のも岩風呂所縁の源泉を利用した足湯やカフェがあり、地元ならではのガイド案内もあります。...
「宮ノ下さんぽ」は、レトロな雰囲気の漂う箱根宮ノ下地区を地図片手にこの町を歩いて楽しもう!というイベントです。...
【現在、大涌谷周辺は火山ガス濃度が高いため、喘息、気管支疾患、呼吸器疾患、心臓病などの方は入れません。】 箱根の火山活動を今に伝える場所として、観光ルートから外せないのが、ここ大涌谷(おおわくだに)です。約3,000年前の箱根火山最後の爆発でできた神山火口の爆裂跡である大涌谷には今でも硫気を含んだ白い噴煙が噴出しており、荒涼たる景観からは「大地獄」と呼ばれていた頃の名残がうかがえます。大涌谷に改名されたのは1873年、明治天皇・皇后両陛下が箱根に御静養に来られる際「両陛下がお出になる地に地獄があってはおそれ多い」と気遣ったためだそうで、もしかしたら今でも大地獄だったのかと思うと何だか残念な気もしますね。現在は「観光センター」が整備され、食事やショッピングも楽しめるようになり、大涌谷特有の酸性熱泥でゆでた「黒たまご」が名物となり人気を博しています。...
箱根海賊船はクイーン芦ノ湖、ロワイヤルⅡ、ビクトリーの3隻で芦ノ湖内を遊覧する海賊船です。四季によって姿を変える芦ノ湖周辺の美しい自然と共に、富士山・箱根神社の水中鳥居と言った箱根ならではの景色をご覧いただけます。湖を航行するため揺れも少なく、静かで優雅なクルージングをお楽しみいただけます。...
箱根関所は、1983年に発見された「相州箱根御関所御修復出来形帳」の解読・分析や跡地一帯の発掘調査に基づき当時の姿に復元したもので、2007年4月から全面公開しています。大番所・上番休息所・足軽番所などの建物や石垣・石段・木柵などの復元にあわせ、電線類の地中化や杉並木の保全など周辺環境整備も行っています。隣接する箱根関所資料館では、関所通行手形や判鑑・高札などの史料や関所の復元過程や建物などを紹介する写真展示を行っています。...