箱根登山鉄道
小田原・強羅を結ぶ箱根登山鉄道は馬車鉄道時代から数えると130年以上の歴史を誇ります。
1714(安永5)年に伝承された湯立て神殿。湯立て神事は全国にありますが、獅子が湯立てを行うのは類例の少ない伝統行事です。無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願し、獅子がクマザサの実で湯をかき回し、参拝者に湯ザサを祓って湯をふりかけ、悪疫を払います。宮ノ下さんぽも楽しみます。
小田原・強羅を結ぶ箱根登山鉄道は馬車鉄道時代から数えると130年以上の歴史を誇ります。
1776年に伝承された湯立神楽です。湯立神事は全国にあるが、獅子が湯立を行うのは類例の少ない伝統行事です。無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願し、獅子が青竹幣で湯をかき回し、参拝者に湯笹を祓って湯をふりかけ、悪疫を払います。国選択無形民俗文化財に選択されているのと同時に、神奈川県指定重要無形文化財「湯立獅子舞」に指定されています。...
「宮ノ下さんぽ」は、レトロな雰囲気の漂う箱根宮ノ下地区を地図片手にこの町を歩いて楽しもう!というイベントです。...
宮ノ下で300年以上続いた奈良屋旅館を母体に誕生した新たな町の交流拠点です。秀吉のも岩風呂所縁の源泉を利用した足湯やカフェがあり、地元ならではのガイド案内もあります。...
最大の特徴は、野外美術館であることです。また、景勝地・箱根の山々を背景に、アートを堪能できます。近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。...
箱根登山ケーブルカーから箱根ロープウェイへの乗り換え駅「箱根ゴールデンコース」の結節点早雲山駅が2020年7月9日(木)にリニューアルし、駅2階には、新スポット「cu―mo箱根」がオープンしました。...