メインコンテンツにスキップ
旅行事業者向け情報
オススメ

小田原にて明治時代の政財界人ゆかりの地を巡る旅

箱根 複数日 6

歴史的な建物や茶室、日本庭園を巡るプランです。

開始

シェア

清閑亭

小田原市 1時間

旧小田原城三の丸外郭土塁の南向き傾斜地に位置しており、晴れた日は母屋から真鶴半島や大島を望む相模湾や箱根山を一望できます。建物は格式ばらない数寄屋(すきや)風の造りで、平屋と二階家が連なっています。建物内には板絵襖や網代組天井など優れた意匠も見ることができます。...

旧松本剛吉別邸・茶室「雨香亭」

小田原市 30分

松本剛吉は、明治の元勲・山縣有朋と親交の深かった明治・大正期に活躍した政治家(貴族院議員等を歴任)です。建物は、大正12年(1923年)頃に建築されたもので、数寄屋風の主屋と別棟の茶室(雨香亭)・待合等の建物と、築山や水景を伴う庭園から成る、茶道での交流が盛んであった近代小田原の別邸文化を伝える貴重な遺構となっています。...

小田原文学館

小田原市 1時間

北村透谷、牧野信一、尾崎一雄、川崎長太郎らの出身作家のほか、谷崎潤一郎、三好達治、坂口安吾ら小田原で暮らし創作にいそしんだゆかりの作家の資料を展示しています。スペイン風洋館の建物は元宮内大臣・田中光顕の別邸(国登録有形文化財)で最晩年の曾根達蔵が設計を手がけました。...

クーポンを表示

白秋童謡館

小田原市 30分

小田原文学館の別館です。北原白秋が小田原で暮らしていた頃に建てられた元宮内大臣・田中光顕の別邸(国登録有形文化財)を活用し、白秋童謡に関する資料を展示しています。...

古稀庵

小田原市 30分

明治の元勲山縣有朋(首相、枢密院議長、陸軍元帥)が、明治40年70歳のときに建てた別荘です。相模湾と箱根山を借景に築造された「古稀庵」は、有朋の所有であった目白椿山荘・京都無隣庵とともに、近代日本庭園の傑作といわれています。現在は、あいおいニッセイ同和損保が庭園の管理を行っています。...

皆春荘

小田原市 15分

皆春荘は、大正3年(1914年)に明治の元勲・山縣有朋(第3代・第9代内閣総理大臣)の小田原別邸である古稀庵に別庵として編入された建物であり、山縣の小田原別邸のうち、当時の場所に残る唯一の建物です。庭園は、山縣が自ら作庭を指揮したと伝えられる自然を重視したものとなっています。...

小田原お堀端万葉の湯

小田原市 1時間30分

室町時代から北条家の城下町として栄え、東海道有数の宿場町として多くの人を迎えてきた小田原。美しい山々と幸豊かな海に恵まれたその街の駅前に、小田原お堀端...

あなただけの周遊ルートを作ってみませんか?

シェア

モデルコース

飯泉観音だるま市 ・関東地方で一番早いだるま市

飯泉観音だるま市 ・関東地方で一番早いだるま市

半日, 箱根
小田原城跡のイヌマキの巨木 ・実は知る人ぞ知るパワースポット

小田原城跡のイヌマキの巨木 ・実は知る人ぞ知るパワースポット

半日, 箱根
小田原の伝統と現代に触れる旅

小田原の伝統と現代に触れる旅

一日, 箱根
小田原城にナイアガラ花火!小田原名物を目で見て堪能

小田原城にナイアガラ花火!小田原名物を目で見て堪能

一日, 箱根